ビデオファイルのAV画面

画面をタッチすると操作ボタンが表示されます。

USB画面例

操作ボタンは一定の時間がすぎると消えます。
画面右上の[非表示]でも消すことができます。

フォルダ名

ファイル名

再生時間

映像形式/音声形式

シークバー

ランダム再生モード

リピート再生モード

再生状態

再生残り時間

V 表示されるボタンとはたらき

ボタン

説明

[K2]

チェックを付けるとK2テクノロジー機能がオンになります。 

「K2テクノロジー」を使う

[Pスリープ]

チェックを付けるとパッセンジャースリープ機能がオンになります。 

パッセンジャースリープ機能を使う

[非表示]

操作ボタンを消します。

[映像調整]

映像の画質を調整します。 

画質を調整する

K

再生または一時停止(ポーズ)します。

E]/[F

前または次のファイルを再生します(スキップ)。

タッチし続けると、早戻し(バックサーチ)または早送り(フォワードサーチ)します。

]/[

前または次のフォルダの先頭ファイルから再生します。

[リスト]

再生リストを表示します。

再生リストについては 再生リストと再生モードについてをご覧ください。

[表示]

サブ機能ボタンを表示します。

7サブ機能

[表示]をタッチするとサブ機能ボタンが表示されます。

USB画面例

V 表示されるボタンとはたらき

ボタン

説明

[デバイス切替](USBのみ)

複数のUSB機器を接続しているときに、再生するUSB機器を切り替えます。

[カテゴリーDB更新]

カテゴリーデータベースを作成、更新します。再生する曲をカテゴリーデータベースを使って選択する

  • OFF:ランダム再生モードを解除します。
  • フォルダ(パソコンで保存したファイル再生のみ):再生中のファイルが含まれるフォルダ内のすべてのファイルをランダム再生します。
  • 曲(カテゴリーデータベース再生のみ):再生中のリスト内のファイルをランダム再生します。

タッチするたびにリピート再生モードが切り替わります。

  • ALL:すべてのファイルをくり返し再生します。
  • 1:再生中のファイルをくり返し再生します。
  • フォルダ(パソコンで保存したファイル再生のみ):再生中のファイルが含まれるフォルダ内のすべてのファイルをくり返し再生します。

[閉じる]

サブ機能ボタンを消します。